三宮道場

 

三宮駅から徒歩8分の所にある常設道場です(元町駅からもアクセス可能)。床は分厚いマットで安心。サンドバッグ・ウエイト器具(ベンチプレス・スクワットラックあり、200キロまであります)・鉄アレイ・ケトルベルなどの鍛錬用具多数。

 

2010年に布引町3丁目の公団布引ビル2階に開設。ビル老朽化の為、2020年1月に現在地に移転しました。開設以来、多くの強豪選手が出稽古に訪れ汗を流してきた道場です。

 

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-3-18 メープル中山手201 極真空手三宮道場

 

【稽古スケジュール】

 

●火曜日 

・16時~16時45分(エンジョイ空手クラス) 

・17時~18時(少年初級クラス) 白・オレンジ帯

・18時~19時(少年中級クラス) 青帯以上

・19時半~20時半(一般部)

 

●木曜日 

・16時~16時45分(エンジョイ空手クラス) 

・17時~18時(少年基本クラス)  

・18時~19時(少年組手クラス)

・19時半~20時半(健康空手クラス) 

 

●土曜日 

・15時~16時(少年一般合同クラス) 

・19時半~20時半(一般部) 

・20時45分~21時45分(居残り組手)

 

●日曜日 

・10時~11時(少年・一般合同クラス) 

 

※エンジョイ空手クラスは、幼児~小1白帯対象のソフトなクラスとなります。

 

※少年初級クラスは、「軽めに空手がやりたい」「今日はしんどい」「基本的な内容をやりたい」という場合は、青帯以上でも参加は可能です。少年中級クラスは、白・オレンジ帯は参加出来ません。どちらか1コマのみの参加となります。

 

※少年基本クラスは、基本・移動・型・ミット等、基本的な内容を行います。少年組手クラスは、組手に特化した内容となります。白帯で、まだ組手に入っていない子は参加出来ません。どちらか1コマのみの参加となります。

 

※少年部の稽古中、保護者の方は見学が出来ます。なお、見学中の会話・携帯・撮影・子供への声掛けなどはご遠慮下さい。

 

※一般部は、閉館時刻まで自主稽古出来ます。

 

※行事などの都合により、お休みになる場合があります(特に日曜日)。

 

※週に何回稽古しても月謝は変わりません。また、東灘道場でも稽古出来ます。

 

※小4以上の色帯は一般部・健康空手クラスにも参加出来ます(支部長に許可された者のみ)。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

(各線三宮駅から徒歩8分、元町駅からもアクセス可。生田警察署・神戸税務署の西隣、NHK神戸放送局の南向かいとなります)