神戸中央支部オリジナルパーカー+スウェットのセットアップが完成しました。
12月24日(日)の三宮道場少年・一般合同クラスが、三宮道場2023年の稽古納めでしたので、恒例の1000本突き・1000本蹴りを行いました。加えて、神戸中央支部の稽古納めでもありましたので、1000回スクワットも行いました。
12月23日(土)の東灘道場少年・一般合同クラスが、東灘道場2023年の稽古納めでしたので、恒例の1000本突き・1000本蹴りを行いました。
12月20日(水)、少年部クリスマス稽古として、恒例の試し割りを行いました。ジャンケン大会で勝ち残った3名は、おもちゃ券もゲット!
12月16日(土)、少年部クリスマス稽古として、恒例の試し割りを行いました。ジャンケン大会で勝ち残った3名はおもちゃ券もゲット!
12月16日(土)の東灘道場少年・一般合同クラスと17日(日)の三宮道場少年・一般合同クラスは、「保護者体験会」として、3名のお父さん・2名のお母さんに極真カラテを体験して頂きました。
「国際親善空手道選手権大会2023」の優勝・入賞者の記念撮影を、道場にて行いました。
12月10日(日)、I.K.O.N.年間最大のイベント「国際親善空手道選手権大会2023」が舞洲アリーナにて開催されました。神戸中央支部の結果は以下の通りです。
●優勝
🥇𠮷田和弘(三宮) 幼年チャンピオンクラス
🥇山本晄士(東灘) 小1ビギナークラス重量級
🥇上﨑大輔(三宮) 壮年35~39歳初・中級重量級
●準優勝
🥈久松拓未(三宮) 型 4年初級
🥈本岡諒士(東灘) 小3ビギナークラス重量級
●第3位
🥉荒木陽翔(東灘) 型 2年初級
🥉久松拓未(三宮) 小4ソフトクラス初級軽量級
●ベスト4
🎖安達銀仁(東灘) 小1ソフトクラス初級軽量級
🎖吉村壱風(三宮) 小4チャンピオンクラス軽量級
🎖柴﨑瑛斗(三宮) 小5チャンピオンクラス重量級
●ベスト8(チャンピオンクラスのみ記載)
・本郷亨空(東灘) 小1チャンピオンクラス
・園田心(東灘) 小1チャンピオンクラス
・ディーンカバリア(三宮) 小5チャンピオンクラス重量級
選手の皆さん・保護者の皆様、お疲れ様でした。また、前日設営・当日スタッフとして手伝いに来て下さった道場生の皆さん、有難うございました。
12月10日(日)、舞洲アリーナにて開催されるI.K.O.N.主催「国際親善空手道選手権大会2023」。神戸中央支部からは、型の部に7名・組手の部に20名が出場します。
頑張ろう!神戸中央支部!!
11月26日(日)、東灘道場隣の御影本町公園において、御影東之町のお祭り「ワイワイ祭」が4年ぶりに開催され、そこで極真空手の演武をさせて頂きました。
11月23日(木・祝)は、12月の国際親善大会に向けての強化稽古+練習試合を行いました。
11月19日(日)、中村道場秋季審査会が神戸総本部道場にて行われ、神戸中央支部から14名が受審・全員昇級しました。
11月12日(日)、エディオンアリーナ大阪にて開催された白蓮会館主催「第38回全日本空手道選手権大会」の中量級に支部長の松岡が出場しましたが、初戦で延長の末敗退という結果に終わりました。
三宮・東灘共に、ハロウィンのお菓子を配りました。10月31日(火)のハロウィン当日は、三宮道場に死神がやって来て指導してくれました(?)。
三宮道場が入っているマンション・メープル中山手のエントランスが、北側・東側共に綺麗になりました。
写真①②③北側入口 写真④東側入口
9月16日(土)~18日(月・祝)にかけて、中村道場夏合宿が神戸総本部道場において行われ、神戸中央支部からは8名の少年部が参加しました。
普段と違う師範の指導・普段と違う相手との組手など、子供達にとっては大変緊張したでしょうが、全員が脱落することなく3日間を乗り切りました。
この合宿で得た経験を、これからの稽古に活かして欲しいです。
夏休み中、稽古の出席率の良かった子に、ささやかながら景品を渡しました。これからも頑張ろう!
8月30日(水)の東灘道場少年部後、恒例の肝試し大会を行いました。
今年は泣いた子はいませんでしたが、リタイアが数名いました。1歳の女の子でも頑張ったので、来年は頑張ろう!
8月29日(火)の三宮道場少年部後に、射的と輪投げでゲーム大会を行いました。
しかし、最後の「商品総取り」ジャンケン大会が一番盛り上がりました(笑)。
I.K.O.N.主催「第4回全日本空手道選手権大会」「極真グランプリ2023」の記念撮影を、道場にて行いました。
8月27日(日)、I.K.O.N.主催「第4回全日本空手道選手権大会」「極真GRAND-PRIX 2023」が舞洲アリーナにて開催されました。神戸中央支部の結果は以下の通りです。
🏆優勝
・𠮷田和弘(三宮) 幼年全日本
・園田心(東灘) 小学1年生中級重量級
・久松拓未(三宮) 小学4年生新人戦ビギナークラス
・吉川祐紀(三宮) 一般女子新人戦
●ベスト8(全日本のみ)
・本郷亨空(東灘) 全日本小学男子1年
また、元・神戸中央支部道場生で、転勤で横浜川崎支部に移籍した小島明1級も、全日本壮年50~59歳以下重量級で見事優勝されました。
選手の皆さん・保護者の皆様、お疲れ様でした。あと、朝早くから大会スタッフとしてお手伝い頂いた道場生の皆さん、有難うございました。
8月27日(日)に舞洲アリーナにて開催される、I.K.O.N.主催「第4回全日本空手道選手権大会」「極真GRAND-PRIX 2023」。神戸中央支部からは、全日本に5名・極真グランプリに8名が出場します。
ガンバロウ、神戸中央支部!!
先日、吉本興業のチェリー大作戦が三宮道場に一日体験入門に来た時の様子や、サバンナ・八木真澄さんと松岡の対談が掲載されている雑誌『お笑いファン』vol.2が、7月31日発売されました。
書店にて是非お買い求め下さい。
7月23日に行われた神戸中央支部夏季審査会。
昇級者16名に、新しい帯と認定状を渡しました。
7月23日(日)、神戸中央支部夏季審査会が三宮道場にて行われ、16名が受審しました。
新しい神戸中央支部Tシャツが完成しました。NEW神戸中央支部Tシャツを着て強くなろう!!
7月20日(木)の三宮道場健康空手クラスが、船乗りとして世界の海を回っておられる佐野剛1級の、今期最後の稽古でした。
次はアメリカ西海岸を回って、半年後に戻って来られる予定だそうです。
6月24日(土)の三宮道場少年・一般合同クラスに、吉本興業・チェリー大作戦のお二人が、一日体験入門に来て下さいました。
お二人とも、初めてとは思えない蹴りのキレでした。子供達にも優しく接して下さり感謝しています。
この日の様子は、7月31日発売の雑誌『お笑いファン』VOL.2に掲載される予定です。皆様、全国書店にて是非お買い求め下さい。
6月23日(金)、支部長の松岡と面識のあった吉本興業・サバンナの八木真澄さんとの対談でした。
緊張しましたが、八木さんの面白トークとインタビュアーの方のお陰で、あっという間の1時間でした。
対談の様子は、7月31日発売の雑誌『お笑いファン』VOL.2に掲載される予定です。皆様、全国書店にて是非お買い求め下さい。
7月2日(日)の14時~15時にテレビ大阪で放映される『もしものマネー道 もしマネ』という番組内の再現VTRにて、三宮道場内と支部長の松岡が少し映る予定です。皆様、是非ご覧下さい。
なお、見逃した方は、TVerにて一週間は視聴出来ます。
※写真は、6月1日に行われた撮影の様子です。
5月21日(日)に開催された「KING OF KYOKUSHIN CUP 2023」の記念撮影を道場にて行いました。
5月21日(日)、鳴尾浜の兵庫県立総合体育館にて開催された、I.K.O.N.主催「KING OF KYOKUSHIN CUP 2023」。神戸中央支部の結果は以下の通りです。
●優勝
🥇𠮷田和弘(三宮) 幼年ソフトクラス中級
🥇園田心(東灘) 小学1年生ソフトクラス初級
🥇古田優真(三宮) 小学4年生ソフトクラス初級軽量級
🥇西本健二(東灘) 壮年40~49歳以下上級軽量級←3大会連続優勝!
●準優勝
🥈𠮷田和弘(三宮) 型1・2年中級
🥈岡本美幸(東灘) 型一般壮年 初・中級
🥈本郷亨空(東灘) 小学1年生チャンピオンクラス
🥈田村璃空翔(東灘) 小学2年生ビギナークラス重量級
🥈𠮷岡龍(東灘) 小学6年生ソフトクラス初級重量級
●第3位
🥉松本丈(三宮) 型1・2年中級
🥉岡本一希(東灘) 小学3年生ビギナークラス軽量級
🥉吉村壱風(三宮) 小学4年生ソフトクラス中級軽量級
●ベスト4
・柏木悠世(三宮) 幼年ソフトクラス初級重量級
・安達銀仁(東灘) 小学1年生ビギナークラス軽量級
5月20日(土)・21日(日)、エディオンアリーナ大阪にて開催された、体重別空手日本一決定戦「第8回全日本フルコンンタクト空手道選手権大会」(JFKO)。
支部長の松岡が軽中量級(70キロ以下)に出場しましたが、初戦敗退という結果に終わりました。
5月21日(日)、鳴尾浜の兵庫県立総合体育館にて開催される、I.K.O.N.主催「KING OF KYOKUSHIN CUP 2023」。
神戸中央支部からは、型の部に4名・組手の部に19名が出場します。ガンバロウ、神戸中央支部!
5月20日(土)・21日(日)、エディオンアリーナ大阪にて開催される、体重別空手日本一決定戦「第8回全日本フルコンンタクト空手道選手権大会」(JFKO)の70キロ以下級に、支部長の松岡が出場します。
中村道場からは、他に職員の亀井元気選手が90キロ以下級で出場します。
5月3日(水・祝)は、東灘道場がだんじり祭りで使えなかったため、三宮道場にて「キング・オブ・キョクシン・カップ2023」に向けての強化稽古を行いました。
GWということもあり人数は少なめでしたが、激しい稽古を行いました。
4月23日(日)、神戸総本部道場にて行われた中村道場春季審査会。
神戸中央支部からは13名が受審。無事、全員昇級しました。
4月15日(土)は、転勤で関東に行かれるI.K.O.N.壮年50歳以上全日本チャンピオン小島明(東灘)1級の最後の稽古でした。
最後の思い出として、参加者全員と組手をしてもらいました。
3月26日に開催された「JAPAN KARATE CLASSIC 2023」の優勝・入賞者の記念撮影を道場にて行いました。
3月26日(日)、姫路市の兵庫県立武道館において開催されたI.K.O.N.主催「JAPAN KARATE CLASSIC 2023」。
神戸中央支部の結果は以下の通りです。
●優勝
🥇吉田和弘(三宮) 型 幼年初級
🥇吉川祐紀(三宮) 型 一般・壮年初・中級
🥇本郷亨空(東灘) 幼年ソフトクラス中級軽量級←2大会連続優勝!
🥇ディーン・カバリア(三宮) 小学4年ソフトクラス中級重量級
🥇吉池祐輔(東灘) 壮年35~39歳以下初・中級←2大会連続優勝!
🥇小島明(東灘) 壮年50歳以上上級重量級←7大会連続優勝!
●準優勝
🥈松本丈(三宮) 型 幼年初級
🥈松岡仁(三宮) 小学2年ソフトクラス初級軽量級
🥈川﨑心大(三宮) 小学2年ソフトクラス初級重量級
●第3位
🥉吉田和弘(三宮) 幼年ソフトクラス初級中量級
🥉園田心(東灘) 幼年ソフトクラス初級重量級
●ベスト4
・林恒毅(東灘) 小学2年ビギナークラス重量級
●ベスト8(チャンピオンクラスのみ)
・柴﨑瑛斗(三宮) 小学4年チャンピオンクラス重量級
3月26日(日)、姫路市の兵庫県立武道館にて開催されるI.K.O.N.主催大会「JAPAN KARATE CLASSIC 2023」に、神戸中央支部から型の部に8名・組手の部に18名が出場します。
頑張れ、神戸中央支部!!
3月26日に開催される「JAPAN KARATE CLASSIC 2023」に出場する17歳のお弟子さんを連れて、台湾のカイ師範が出稽古に来て下さいました。
試合前や年度末で出席人数が少なく残念でしたが、カイ師範の得意技の指導もして頂き、出席した道場生にとっては大変勉強になったことと思います。
3月21日(火・祝)の朝、「JAPAN KARATE CLASSIC 2023」に向けての強化稽古を行いました。
稽古終盤には、全員が気合いの入った良い動きになりました。
頑張ろう!神戸中央支部!!
3月上旬に開催された日本拳法の全国大会(90キロ以下級)にて、自衛隊勤務の間瀬場亮(三宮)初段が、見事準優勝に輝きました。
極真空手で培った心技体で、仕事や他競技でも活躍しています。
3月11日(土)の三宮道場少年部は、「ジャパン・カラテ・クラシック2023」に向けて練習試合を行いました。
三宮道場チームと東灘道場チームの対抗戦となり、大変盛り上がりました。皆、普段以上に気合いの入った組手でした。
1月14・15日の二日間にわたり、中村道場一般部冬合宿が神戸総本部道場にて行われました。
神戸中央支部からは壮年部の小島明1級が参加。若手に混じってヘロヘロになるまで稽古していました。